
2022.12.11
12月度例会について
2022.02.10
2022年2月2日、デジタル改革特別委員会が豊田青年会議所メンバー向けに「what’s DX~デジタル化された社会の未来を描く〜」をテーマに2月度例会を開催しました。
エンジニアとして活躍されている元野村総合研究所、現ⅠTフリーランス、大平様から「IT経営について」、プログラミングスクールを開催されている、株式会社アンチパターン代表取締役岩永様から「ピボット戦略について」、各種教育サービスを提供しているGo Visions株式会社代表取締役小助川様から「今の子供たちとデジタル社会について」と3名の講師をお招きし、ご講演いただきました。
大平様の「IT経営について」では、どのようにITツールを活用して経営に役立てるか、また、ITツールはあくまでも手段でしかなく、活用することでより良い会社経営ができることを学びました。
岩永様の「ピボット戦略について」では、業界×テクノロジーにより新しいサービスを生み出せることを学びました。
また、それによって社会に大きな変革をもたらせることも学びの一つでした。
小助川様の「今の子供たちとデジタル社会について」では、現在の小学生から高校生までが何に触れているのか、何を勉強しているのかを知り、また、N高という新しい形の学校があることも知り得ました。
これからの時代、デジタルとは必ず向き合っていかなくてはなりません。
時代が変われば、自ずと適用できるようになっているのかもしれません。しかしながら、我々は時代を生き抜く青年であり、リーダーシップを発揮する必要があります。先人切ってもっとデジタルに触れ、自発的に取り入れていこうと思いました。
今回、講師としてご登壇いただきました、大平様、岩永様、小助川様、貴重な学びを与えていただき、ありがとうございました。
また、オブザーブ参加いただきました、名古屋青年会議所の皆様、ありがとうございました。
デジタル改革特別委員会では豊田青年会議所の会員のスキルアップのために継続的に、勉強会を予定しております。
青年会議所では、個人の成長の機会を得ることができます。まちのために共に活動する仲間を随時募集しております。