
2023.05.29
5月度例会を終えて
2023.05.19
(一社)豊田青年会議所 子どもの未来創造委員会が5月22日に開催する5月度例会 『~私たちが学ぶ子どもの未来のために~』 の取材をしてきました。
当日、ご講演いただく深見太一様をお招きした、本番さながらのリハーサルが行われておりました。
現代社会において、子どもを取り巻く環境は多方面から大きく変化しています。
この荒波を乗り越えるために問題を発見する力と課題を解決する力が必要です。
『子どもの意見が尊重され、集団の中で意見を共有しながら話し合いをする』
そんな機会が提供できたら、より良い環境が作れると考えております。
講師の深見様が執筆の『対話でみんながまとまるたいち先生のクラス会議』を拝読しました。
アドラー心理学に基づく組織づくりの方法で、共同体感覚が育まれ、組織の雰囲気が劇的に変化するという手法を組み込んだのが本例会で行う『クラス会議』であります。
「大人自身の問題の解決策を考える」
「豊田市の子どもたちが挙げる問題点を大人視点で考える」
この2つのテーマをもとにクラス会議をし、子どものために何ができるかを(一社)豊田青年会議所のメンバー1人ひとりが真剣に考えていきます。
そう子どものために!
取材担当:稲垣賢人
(一社)豊田青年会議所 子どもの未来創造委員会 松井以委員長よりメッセージを記載させていただきます。
本例会は、子どもではなく、大人の視点から考える例会を実施します。
参加者様のお仕事等にも役立つ情報が組み込まれているので楽しみにしていてください。
講師情報
深見太一様
経歴:小学校教諭 13年
(石畳小学校・中山小学校・加納小学校・西保見小学校)
著書
・対話でみんながまとまるたいち先生のクラス会議
・アンラーンのすすめ
など