一般社団法人豊田青年会議所

電話番号0565-32-5777
メニュー

委員会紹介

60周年記念委員会

年間事業計画

60周年記念委員会 委員長 大村 吉浩

本年で創立60周年を迎える(一社)豊田青年会議所は、明るい豊かな社会の実現を目指し、多くの方々に様々な機会の提供をして今日まで歩んできました。すばらしい歴史と伝統を築き、脈々と受け継がれてきたことに感謝し、敬意を表さなければなりません。節目の年を契機ととらえて、地域、行政、他団体の皆様とパートナーシップをより強固なものとし、我々が未来を創造していく存在だと知ってていただく必要があります。

まずは、60周年記念式典では、(一社)豊田青年会議所に関わっている方に60年受け継がれてきた活動の歴史、伝統を振り返っていただき、特別会員には当時の熱き想いを思い返していただきます。メンバーはこれまで培ってきた設営でおもてなしをします。そして、中期ビジョンを発信する場を設え、これから進むべき組織の方向性を示します。また、中期ビジョンを実現させるために行動指針をメンバーで策定し、活動の基軸にしていきます。そして、60周年記念事業では豊田市に笑顔を取り戻すためメンバー一丸となり、地域の方々に我々の運動をより理解していただけるように、深く広域に発信をしていきます。そして節目の年にふさわしい、市民を巻き込んだ笑顔があふれる事業を打ち出していきます。また年間を通じて特別会員との関わりの大切さを感じてもらうために、インタビューを実施し、どんな想いでこれまでつないできたか感じ、我々が未来を創造する立場と再認識し、次代につなげていきます。

今までの歴史と伝統の尊さを認識して、紡いでいくことの大切さと責任を感じて、メンバー一人ひとりが行動指針を心に刻み、多くの方々様々な機会の提供をして60周年という節目の年の一歩を歩み出していきます。そして中期ビジョンに向けて、地域に対し発信し、影響力を与え続け、共感を得ます。その活動が次の世代に届き、これからも(一社)豊田青年会議所が未来を創造する組織となり、笑顔あふれる社会の1が創造されます。

まちの活気実践委員会

年間事業計画

まちの活気実践委員会 委員長 佐藤 剛英

コロナ禍の影響により、人々の行動は制限され、従前からあった人々の集まりも自粛というかたちで無くなり、まちから賑わいが消えました。この状態が当たり前となってしまうと人々のつながりは希薄になり、他地域からの来街がなくなり、賑わいが消えたまちとなってしまい、地域経済にも大きな影響を与えることになります。今だからこそできる、新しい生活様式に対応した賑わいを創出し、地域経済を再興していく必要があります。

まずは、豊田7地区の活気を再興するため、歴史や自然、名産などの魅力を発掘し、発信します。そして、多くの人が、訪れるきっかけを作るために、7地域の魅力に触れていただき、もっと興味をもっていただける事業を企画します。さらに、新たな魅力を創造できるようにするために、各地区に人の流れによって生じた、地域経済の活力と、まちの活気を背景に、積極的に行動できる土壌が作られることで、新たな魅力を創出します。また、地域経済を円滑に循環させるために、発信した魅力を継続的に周知し、訪れることができるような環境を地域に根付かせます。そして、まちの新たな一歩につながる活気と賑わいを再興するために、人々の安心と参加しやすい環境を提案した豊田市民のための事業を行います。さらに、まちの活気と賑わいを取り戻し、豊田市の問題点や課題にも目を向けることができる持続可能な社会を創造します。

地域経済を円滑に循環できる環境を地域に根付かせることで、人々が、何事にも積極的に行動することができる、柔軟な発想と強い意志を持つ人になり、これからの未来が創造されていきます。そして、豊田市を中心とした地域社会と、そこに住む一人ひとりがより強く、つながることで、まちから消えた賑わいを取り戻し、よりいっそう活気が増します。それが、地域経済に活気を与え、まちの輝きと豊田市民の笑顔が溢れる未来の1が創造されます。

地域ネットワーク実践委員会

年間事業計画

地域ネットワーク実践委員会 委員長 鈴木 聖人

市民の抱えるニーズや課題に対して市民や行政が解決しようとする仕組みは市民活動や行政サービスなど、多く存在します。しかし、取り組むニーズや課題は多様化・複雑化しており、個々の力のみでは対応できずに解決に向かうことが困難になっております。豊田市においてもそのような状況への対応が進んでいない問題があります。そのため、市民や行政が協力して多様な方向から課題にアプローチできる新たなつながりが必要です。

まずは、市民主体で実行するネットワークの必要性を会員が理解し積極的に参加するために、実際に課題を抱えている市民の意見を知り、多様な方向からの意見が新たなつながりを作り、その課題の解決へ向かうことを体験できる場を設けます。そして、新たにつながりを作ることにより市民や行政が協力し合うことのできるネットワークを構築するために、つながりがこれまで不十分であった市民や行政機関をつなげます。そこで情報交換を行うことで互いの課題を知り、課題解決に進むことができるネットワークとして活用し、多くの市民の力を集結させます。さらに、地域ネットワークを活かした「地域力」を豊田のまちへ発信するために、新たに構築したネットワークが従来から存在するまちの課題解決の仕組みや個々で活動する市民や地域のネットワークとお互いに情報交換を行い助け合うことで、このまちの課題解決力である「地域力」をさらに向上させます。

市民や行政が抱えるニーズや課題に対して理解を深めた会員は、このまちの発展と課題解決を進めるために市民や行政が協力し合うネットワークに積極的に参加し、つながりの構築を実践して行くことができます。また、構築された新たなネットワークの活用により地道に少しずつでも多くのつながりを作り出すことができます。それがまちと市民にとって無くてはならないものとして続いてゆき、このまちの未来の1となります。

子どもの生き抜く力創造委員会

年間事業計画

子どもの生き抜く力実践委員会 委員長 加藤 祐幸

 

変化の激しい社会において、昨今の教育では時代のニーズに伴い、アクティブラーニングを取り入れた教育方法が行われております。しかし、学校教育では同世代との質の良い学ぶ機会は充実しているのに対して、家庭や地域といった多世代から学ぶ機会は減少しています。子どもたちが予測困難な未来を生き抜くには、人との関りから多くのことを学び、経験を重ね、自身の考える力を身につけ、創造的に学びを深めていくことが必要です。

まずは、子どもたちに、豊田市ならではの地域の特色・文化を掘り起こしていただきます。そして、子どもたちの自由な発想から、個人の能力・体格差に関係なく、誰でも参加できる体験企画を考案していただき、創造力を養っていただきます。さらに、子どもたちが考案した体験企画を取り入れ、多世代の大人と触れ合う機会を提供します。そこでは、多世代との交流を通して、人との対話や、意見を重ねていく中で、子どもたち自身の考える力を身につけていただきます。また、子どもたちが考案した体験企画を通じて活発に人と関わる機会を創るために、子どもたちを取り巻く大人に、子どもと積極的に関わる大切さ、必要性を実感してもらい、人と人が生き生きと交流をしあい、多くの市民が目的を共有し、一体となれる事業を開催します。そして、この取り組みを継続して行っていくために、多くの市民の方々に認知していただくための仕組みを構築していきます。

我々の活動を通じ、子どもたちが、日々の生活の中でも創造力を活かし、困難な問題に対応していくことのできる人材へと成長していきます。また、多世代との交流から子どもたちは人との関りの大切さを知り、そこから得た経験や学びの中から創造力を養い自ら考える力を身につけます。さらに、社会の希望であり地域の未来を創る子どもたちが生き抜く力を身に付け、地域に活力を与える人材となり、豊田市の未来へつながる1となります。

会員のつながり創造委員会

年間事業計画

会員のつながり創造委員会 委員長 三池 雄大

 

我々が青年会議所活動を行えるのは、先輩諸氏、行政、関係諸団体、家族、会社の理解と協力があるからです。しかし、新しい生活様式へと変化し、様々な人との交流が少なくなってしまいました。このままでは、人と人との交流の場が少なくなってしまうことで、情報共有する場が減ってしまいます。60周年の機会を活かして、世の中の状況に合った、交流の行い方を柔軟に考え実行し、メンバーへつながりの大切さを実感していただくことが必要です。

まずは、多くの方に2021年の(一社)豊田青年会議所の運動を理解していただくために、新しい様式を取り入れることで、万全な対策を行い、新年賀詞交歓会に参加していただき、(一社)豊田青年会議所の2021年度の方向性を発信する場を設えます。そして、困難に立ち向かう力強い組織の一員として、何のために青年会議所活動を行っているのかを見つめなおし、先輩諸氏と共に学ぶ場を設え、先輩諸氏とのつながりを創る場とします。さらに、メンバー同士の固い絆を構築し、メンバーの青年会議所活動の意識を強くするために、新しい交流の行い方を考え、メンバー同士の交流の場を設営します。また、他のメンバーの家族と交流を行うことで、人と人のつながりの大切さを、実感してもらいます。そして、家族の笑顔のために、日ごろの感謝を込めた設えを企画し、我々の活動を理解してもらうために、(一社)豊田青年会議所の2021年度の活動を見てもらい、今後の青年会議所活動に共感してもらいます。

我々は新しい様式の中でも、今までの形式の交流を通じて培った関係を大切にし、困難な状況を共に乗り越えることで、先輩諸氏、行政、関係諸団体とのつながりはさらに強固になります。これらの人との関わり合いの中で、結ばれたつながりが、(一社)豊田青年会議所の土台となり、共に活動し、つながりから絆へと変化します。我々青年会議所活動が、市民の意識向上につながり、まちの発展につなげる1となります。

会員開発委員会

年間事業計画

会員開発委員会 委員長 兼子 記人

 

我々は先輩諸氏が紡いできた運動の灯をより一層輝かせていかなければなりません。我々の運動展開は会員数が多いほど効果的に行えます。しかし近年、会員数は減少しています。この現状に会員一人ひとりが危機感を持ち、仲間のために拡大活動を行う必要があります。多くの品格ある青年に入会いただき、同じ志をもつ仲間となっていただくため、会員開発委員会が前線にたち、全員で会員拡大を行わなければなりません。

まず、拡大目標達成に向け、「1人1日ワンアクション」をスローガンに、会員一人ひとりが小さなことでも良いので確実に、ワンアクションを起こせるよう各委員長と連携し、全員の背中を押します。そして会員一人ひとりの拡大意識をより高めるために拡大状況を「見える化」します。他の会員の活動を目の当たりにすることで拡大への意識を刺激し各々を更なる行動へと駆り立てます。さらに、具体的な活動についても共有し、成果を発信していくことで、会員一人ひとりの相乗効果により会員拡大が成されているということ意識づけします。また、新入会員には、準会員オリエンテーションを通じて、青年会議所の魅力や目的、意義を理解し自身の糧と感じられるようになることにより、今後も積極的に活動に参加できる人材となってもらいます。そして会員一人ひとりの魅力を成長させることが組織の発展につながり、市民にとって魅力ある組織となることを理解、実践していただける例会を設営します。

全員が会員拡大を実践することにより我々の活動に共感した多くの同じ志をもつ仲間を迎えることができます。そして一人ひとりが地域の魅力あふれるリーダーとなり我々の活動はより多くの市民へと広がります。拡大を成し遂げることで、我々の運動展開はより大きな力を持ち、豊田市民にも十分に我々の存在と活動内容が認知され、必要な存在になることで、自ずと志を同じくした入会者が現れる、新たな組織の1となります。

広報渉外委員会

年間事業計画

広報渉外委員会 委員長 福岡 裕晃

 

(一社)豊田青年会議所は、まちの発展のために活動をし、その運動を広げるために情報発信を行ってきました。しかし、大きく変化する時代の中で、市民からの共感や組織の伝統と信頼が薄れています。この問題に立ち向かい、まちや人のために、今まで以上に活躍するには、60周年を迎える歴史の中で、築き上げられた伝統と信頼を尊重し、従前の情報発信や内外の結びつきを柔軟に変化させ、組織を進化させることが必要です。

まずは、60周年という機会に、多くの市民やメンバーに我々の組織やこれまでの実績を伝える架け橋となり、多様なツールや広報活動を通じて、情報を効果的に届け、共感していただきます。そして、我々の目指す方向性を示し、一段と結束することで、信頼ある組織と認知してもらいます。さらに、関係諸団体や地域に対して、連綿と続く友好な関係を維持発展していきます。そして、襟を正し、メンバーの手本となる立ち居振る舞いを示し、品格ある行動をメンバーに伝え、(一社)豊田青年会議所のブランド価値を高めます。また、各種会議、大会においては内外の有益な情報を展開し、深い学びや有意義な時間を得る機会を提供し、サポートします。そして、各出向先にて活躍する仲間を激励する場を設けます。また、12月度例会では、卒業生に自身の活動を振り返り、熱い思いを表していただく場を設けます。そして、その熱い思いを受継ぎ、次代へのつながりを創造します。

60年の伝統を尊重し、伝承することで品格を保ち、関係諸団体や地域とより一層友好な関係を築き、信頼される組織として市民に認知され、さらに身近な存在になります。そして、大きな変化に柔軟に対応し、メンバーを先導し、協調して運動を下支えすることで、メンバーが我武者羅で不断な運動に取り組みます。我々の今まで以上の活躍で、より大きな運動を発信できる組織となり、(一社)豊田青年会議所の新たなる道の1へと歩みを進めてまいります

事務局

年間事業計画

事務局長 近藤 啓貴

 

(一社)豊田青年会議所は設立から60周年を迎え、先輩諸氏が築き上げられた組織運営のもと、運動を展開してまいりました。しかし、コロナ禍により組織運営の在り方が変化し、新たな組織運営の確立が必要となりました。地域の諸問題に適した運動を展開する団体として、さらに時代に合った組織となっていくためには会員一人ひとりがJAYCEEとして組織の伝統を受け継ぎ、時代の変化に柔軟に対応し、より盤石な組織へと進化していく必要があります。

まずは、コロナ禍においての運営ルールをさらに進化させ、諸会議の設営を行い、組織運営の模範となるよう努めてまいります。そして、議案の上程スケジュールを管理し、円滑な議事配信を実施し、仲間の努力に敬して迅速かつ適切に対応します。さらに、理事会、正副理事長会議では議案に集中して協議ができる格式ある議論の場となるよう、議案書、予算書等の事前確認を行い、高水準な議案作成のサポートをします。また、この節目の年に60周年の歩みを後世に残し、時代に合った強い組織を確立していくため、会員一人ひとりがJAYCEEとしての誇りを持ち、先輩諸氏から脈々と受け継がれた伝統を感じとり、志高く、青年会議所活動ができるようメンバーの意識変革を図ります。そして、(一社)豊田青年会議所の運動展開を広く周知していくために褒賞を活用し、我々が例会にてもたらした成果を各褒賞受賞に向け申請を行い、豊田ブランドを高められるようサポートしてまいります。

受け継がれる伝統を尊重し、周年を迎える節目の年だからこそ、会員一人ひとりがJAYCEEとして組織の歴史と伝統を受け継ぎながら、青年会議所活動に取り組み、会員の志が高まり、時代の変化に対応できる組織として、組織の質が一層高まります。時代の変化に柔軟に対応できる組織がこれまで以上の価値を持ち、より大きな運動を展開できる団体となり、(一社)豊田青年会議所の新たな歴史の1へとつなげてまいります。